熊野少年自然の家は、三重県の南、熊野市の南西部に位置し、熊野灘を一望できる丘陵地を利用した優れた自然環境の中にあり、集団生活及び体験活動を通じて、心身ともに健全な青少年の育成を図ることを目的とした社会教育施設です。
雄大な自然の中、仲間と共に自然体験活動・学習活動、レクリエーション活動などを通じて、集団生活の大切さ・楽しさを学ぶための最適な施設・学習プログラムやコースなどが整備されています。
そのため、宿泊だけを目的としたもの、商品の販売など営利を目的としたもの、宗教団体が布教活動を目的としたものなどは本施設を利用することはできません。下記の必要事項をよく読んで、ぜひご利用下さい。
予約は3ヶ月前から受け付けております。
(学校や青少年団体等の受付は利用日の1年前から随時行っております。)
児童・生徒 | その他 | ||
利用料 | 270円 | 770円 | 宿泊料金になります |
リネン料 | 230円 (2泊以上される方は、2日目からは60円) |
シーツ代になります | |
弁当・食事代 | こちらのページをご確認下さい | 水筒用お茶 | 20円 | 体育館 研修室 |
こちらのページをご確認下さい |
※ スポーツ合宿などでご利用の場合、指導者は3名までが児童・生徒料金となります。
※表示金額は税込み金額です。
毎月第1月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)と、12月29日〜1月3日は休業日となっております。宿泊はできませんので、ご注意下さい。
ただし、連続して利用される場合や、長期休業中は、この限りではありませんので、お問い合わせください。
宿泊棟の宿泊定員は200人です。その他、宿泊室以外に芝生広場でテント泊が可能など、宿泊研修に利用できる施設がたくさんあります。その他の施設については施設のご案内をご覧ください。
熊野少年自然の家は、自然環境の中での集団生活及び体験活動を通じて、心身ともに健全な青少年の育成を図ることを目的とした社会教育施設です。これらの運営方針を十分に理解していただき、利用しようとする団体が自主的に宿泊研修計画を組んで活動していただきます。
なお、依頼があれば当施設のスタッフが活動に協力します
また、熊野少年自然の家が行う主催事業については主催事業のご案内をご覧ください。
活動に利用できる備品をいろいろ用意しております。
・視聴覚関係 プロジェクター DVDプレーヤー OHP ラジカセ CDプレイヤー
ワイヤレスマイク ハンドスピーカー スクリーン ビデオ(VHS) など
・体育関係
卓球 バドミントン ソフトミニバレー ペタンク ニチレクボール
インディアカ グラウンドゴルフ ターゲットバードゴルフ ユニカール
キンボール フライングディスクゴルフ など
・野外活動関係
テント 寝袋
野外炊事道具一式
飯ごう 鍋 まな板 食器一式 包丁 卓上コンロ 炭焼きコンロ
ガスコンロ付き大型焼きそば鉄板 コッフェル など
・天文関係
天体望遠鏡(口径45センチ カセグレン式反射望遠鏡)
反射式天体望遠鏡(口径13センチ)
天体用双眼鏡(口径15センチ25倍)
双眼鏡(口径5センチ7倍)
・自然観察関係
フィールドスコープ 実体顕微鏡(ネイチャースコープ) 虫めがね
太陽観察シート など
・その他
工作板 切り出し小刀(左利き用もあります) トランシーバー
利用の際に発生したゴミは持ち帰っていただくことになっておりますので、ご了解ください。長期合宿など持ち帰りが困難な場合はご相談ください。
健康増進法の制定に基づき、施設内では喫煙所以外での喫煙は一切できなくなりましたので、ご了承ください。
当施設は三重県から指定され青少年の健全育成を目的とした『宿泊研修施設』です。掃除をしていただいたり、リネンの取り替えはご自身でしていただくなど、ホテルや旅館などに想定される様なサービスはございませんので、あらかじめご了承ください。
夜間利用の場合は、準備の都合上17時30分までにご連絡頂きます様お願いします。